2015年6月にnanacoチャージでのポイント付与率が改悪された漢方スタイルクラブカードで、またポイント制度の改悪が発表されました。
2015年12月のカード利用分よりポイントの付与率が、また2016年2月請求分よりボーナスポイントの付与率が変わります。
「漢方スタイルクラブカード改悪!還元率が1.75%→1.5%にボーナスポイントも減少」の続きを読む…
2015年6月にnanacoチャージでのポイント付与率が改悪された漢方スタイルクラブカードで、またポイント制度の改悪が発表されました。
2015年12月のカード利用分よりポイントの付与率が、また2016年2月請求分よりボーナスポイントの付与率が変わります。
「漢方スタイルクラブカード改悪!還元率が1.75%→1.5%にボーナスポイントも減少」の続きを読む…
先日、漢方スタイルクラブカードがnanacoチャージのポイント付与率を一気に75%も下げるという大改悪を発表しました。
この漢方スタイルクラブカードの改悪を受けて
人気度がさらにアップしたのがリクルートカードです。
「漢方スタイルカードのnanacoチャージ改悪でリクルートカードの人気度がさらにアップ」の続きを読む…
ANA陸マイラーに人気の高還元クレジットカード「漢方スタイルクラブカード」のnanacoチャージでのポイント付与が改悪されることが分かりました。
今後のANAマイラー的nanacoチャージ専用カードの検討も必要ですので、合わせてご紹介したいと思います。
ANA陸マイラーに人気のある漢方スタイルクラブカードとエクストリームカードの2枚。
これからクレジットカードを作ってANAマイルを貯めようと思っている方はどっちのカードがお得か悩むところでしょう。
今回はいろんな面からどちらのカードがお得かを考えていきたいと思います。
題して、漢方スタイルクラブカード VS エクストリームカード
先日ANA JCBカードの2015年度以降のマイル移行手数料の値上げが発表されました。
これにより三井住友カードの年間コストを大差がなくなり、
マイルを貯めるのに年会費+マイル移行手数料で7,000円ほどかかるようになります。
年間これだけの費用を出してまでマイルを貯める意味があるのか?
マイルを貯めるのが得かどうかわからない、
お金をあまりかけずにマイルを貯めたい
そう思っている方にお勧めのメインカードをご紹介します。
「お金をかけずにANAマイルを貯めたい方のメインカードはコレ!」の続きを読む…
【追記】
2014年8月現在ANAマイルへの交換は再開されています。
ANAカードよりも還元率が高く、ANA陸マイラーに人気のある漢方スタイルクラブカードですが、4月ぐらいからANAマイルへのポイント交換が停止されています。
漢方スタイルクラブカードは低コストでANAマイルを貯めるのに最適なカードです。
2012年12月に大幅リニューアルされました。
クレジットカードがリニューアルされる場合って大抵改悪されることがほとんどなのですが、
漢方スタイルクラブカードは逆でさらに使いやすく便利になりました。 「漢方スタイルクラブカードの国際ブランド変更と2枚持ちについて」の続きを読む…
ジャックスから発行されている漢方スタイルクラブカードは薬日本堂の公式クレジットカード
最大100円につき1.2マイル貯められる高還元カードでありながら年間コストはANAカードより安いのが特長
※2015年12月よりポイント制度が変更されることが発表されました。
⇒⇒漢方スタイルクラブカード改悪!還元率が1.75%→1.5%にボーナスポイントも減少
「漢方スタイルクラブカードは低コストでANAマイルが貯まるメインカードに最適」の続きを読む…