リクルートカード(VISA)の口座振替に楽天銀行を設定する方法

楽天銀行2枚目のリクルートカードを申込みした際に、口座振替を楽天銀行にしました。

三菱UFJニコスは楽天銀行はオンライン口座振替に対応していなくて、カードとは別に口座振替依頼書が郵送されてきました。

私はリクルートカードプラスも楽天銀行にしているため、VISAも楽天銀行で引落しの手続きをしました。

郵送してから1週間以上過ぎたころに楽天銀行からメールが届きました。

件名が楽天銀行からのお知らせ[重要:口座振替(自動引落)の設定手続きのお願い] となっていたのですが、私はリクルートカードの口座振替の設定をしていることをすっかり忘れていて、最初は何かスパムメール的なものかと疑ってしまいました。

メールの内容は下記の通りです。

2015y03m28d_180151491

 

メールには「リクルートカード」「三菱UFJニコス」と言った名称が書かれていません。

メールには楽天銀行のログインURLが貼られていましたが、変なリンクを踏まされる可能性もあるかもしれないと思い、ブックマークしてある楽天銀行のリンクからログインしました。

そしたらログイン直後の画面がこのようになっていました。

2015y03m25d_190310847

 

この画面を見て、スパムじゃないと気づきました。

「設定する」をクリックして先に進みました。

2015y03m25d_190226788

 

メッセージの内容を確認してみると、「三菱UFJニコス」とあったので、
この時にようやくリクルートカード(VISA)の口座振替のことだと気づきました。

「申込」ボタンをクリックして先に進みます。

規定に同意するチェックボックスをオンにして、
暗証番号を入力し、実行をクリックします。

2015y03m25d_190325609

 

これで無事に自動引落し設定が完了しました。

2015y03m25d_190356531

 

楽天銀行を口座振替設定する場合銀行印の欄はどうする?

銀行印楽天銀行に口座開設するとき、銀行印は必要ありません。

では楽天銀行を口座振替設定する場合、口座振替依頼書の銀行印の欄はどうすればいいのでしょうか?

ズバリ、何も押印しなくてOK!! 

今回私がリクルートカード(VISA)の口座振替を楽天銀行にした際にも、銀行印の欄はどうしようかと悩んでいたところ、検索すると印鑑は何も押さなくてもいいという回答を見つけました。

リクルートカードプラス(JCB)の場合は、オンラインで楽天銀行の口座振替設定が完結するので、振替依頼書などは必要なかったのですが、三菱UFJニコスで楽天銀行を指定する場合には押印しないでも大丈夫ですので、そのまま郵送してください。

以上がリクルートカード(VISA)の口座に楽天銀行を設定する方法でした。


このブログ昨日は17位、読む前の応援クリック 感謝します。   にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

スポンサードリンク

コメントを残す