TポイントはTSUTAYA、ガスト、ファミリーマート、カメラのキタムラ、スポーツデポなどさまざまなショップで貯めたり使うことができる共通ポイントです。
ANAマイルを貯めている人よりTポイントを貯めている人の方が多いと思いますので今回はTポイントの賢い貯め方をご紹介したいと思います。
普段のお買い物でTポイントを貯める方法
Tポイントは貯められるお店が多いので、普段からTポイントカードで貯めている方が多いと思います。
普段のお買い物でTポイントが貯められるのは、ファミリーマートやTSUTAYAなどのTポイント提携店ですが、実はTポイント提携店以外でもTポイントを貯める方法があります。
それはクレジットカードの利用です。
クレジットカードと言ってもTポイント機能が付いたカードではありません。
今回ご紹介するクレジットカードはファミマTカードやTカードプラスよりも還元率が高いカードです。
そのカードとはエクストリームカードです。
エクストリームカードはANAマイル還元率が高いことで陸マイラーに人気がありますが、実はTポイントを貯めたい方にもおすすめのカードなんです。
エクストリームカードはポイントサイトの「Gポイント」とジャックスが提携して発行するクレジットカードです。
年会費 | 初年度年会費無料 2年目以降 本会員カード 3,000円(税抜) 家族カード 400円(税抜) ※前年カードショッピング30万円以上利用で 本人会員・家族会員の次年度も年会費無料 |
還元率 | 1.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 2000万円 国内旅行傷害保険 1000万円 カード盗難保険 不正利用損害補償 |
エクストリームカードの利用1,000円につき10ポイント貯まります。
2,000ポイント(20万円利用分)貯まるとGポイントまたはJデポに交換することができます。




Jデポとはクレジットカードの利用額から値引きするシステムのことで、
2,500円分のJデポを持っていれば、カード利用額から2,500円が引かれて請求されます。
実質キャッシュバックと同じことですね。
GポイントはTポイントと交換することができるので、
エクストリームカードのポイントはGポイント経由でTポイントに交換できます。
3,000Gポイント3,000Tポイント
20万円分のカード利用で3,000Tポイントが貯められることになりますから
還元率は1.5%です!!
エクストリームカードはVISAブランドなので、VISAブランドが使えるお店ならTポイントが100円につき1.5ポイント貯められます。
Tカード機能の付いたファミマTカードの場合、ファミリーマートでの利用は1%ですが、それ以外の利用は0.5%です。
Tポイントを貯めるならTカード機能の付いたクレジットカードで貯めると思われがちですが、エクストリームカードで貯めた方が1.5倍~2倍多く貯められるのです。
ただエクストリームカードは初年度年会費無料ですが、
2年目以降は3,000円(税抜)かかります。
年間30万円カード利用で2年目以降も無料になりますから
1か月あたり25,000円カードの利用があれば年会費は無料になります。
普段のお買い物で利用するのはもちろん、
電気料金や電話料金、携帯電話料金、プロバイダー、新聞など
毎月支払いのあるものをエクストリームカードにするだけでも
2万~3万円は超えると思います。
これらの支払いを今まで口座振替にしていた方であれば
エクストリームカードに支払いを変えるだけで
Tポイントが毎月自動的に貯まるようになりますよ。
エクストリームカードからTポイントになるまでの交換日数
エクストリームカードからGポイントへの交換は約21日、
GポイントからTポイントへの交換は約14日かかります。
エクストリームカードからTポイントになるまでに約35日かかることになります。
しかしこれは最大交換日数なので実際にはもう少し早く交換が完了します。
ちなみにですが、エクストリームカードにはTカード機能は付いていません。
そのため、エクストリームカードで貯めたポイントをGポイントを経由してTポイントにしたい場合には、別にTカードを作る必要があります。
TカードはTSUTAYAやファミマ、カメラのキタムラなどTポイント提携店の店頭で作れますので、お持ちでない方はクレジット機能の付いていないTカードでいいので作るようにしてくださいね。
ネットでTポイントを貯めるならTモールよりハピタス
Tポイントを貯めている方はTモールを利用してネットショッピングをしたり、サービスを受けたりしていると思います。
しかし実際はTモールよりもポイントサイトのハピタスを利用する方がお得にTポイントが貯められるんですよ!!
Tモールで利用率の高いサイトだけで比較してもこの通りです。
Tモール | ハピタス | |
Yahoo!ショッピング | 200円=1ポイント | 200円=2ポイント |
ヤフオク | 200円=1ポイント | 200円=2ポイント |
ニッセン | 200円=6ポイント | 200円=6ポイント |
ベルメゾン | 200円=2ポイント | 200円=3ポイント |
TSUTAYAオンライン | 200円=2ポイント | 200円=3ポイント |
ファミマTカード発行 | 450ポイント | 1,500ポイント |
ハピタスが高い方に色付けしましたが、ニッセン以外すべてハピタスが還元率がいいことが分かります。
ハピタスのポイントは1ポイント=1円の価値があります。
300ポイントから交換することができ、振込手数料無料で換金できるほか、
PeXポイントに交換することでTポイントにも交換可能です。
300ハピタスポイント3,000PeXポイント
300Tポイント
※PeXポイントからTポイントへは交換手数料として50円分のPeXポイント(500ポイント)が別途必要です。
手数料がかかってまでTポイントに交換したくないなら、ハピタスポイントを直接換金した方がいいですよ。
振込手数料無料でご自身のお持ちの口座に振り込まれますから。
ハピタスは100%ポイント還元される商品がたくさんありますので、
実質無料で商品を手に入れることができます。
こちらが100%ポイントバックされる商品ですが、これはほんの一部です。
ポイントサイトを利用するなら断然ハピタスがお勧めです。
新規登録でもれなく30ポイント(30円分)がもらえますよ。
Edy利用でTポイントを貯める
クレジットカードは利用できない場合でもEdyは導入されているショップがたまにあります。
そういう場合にはEdyでTポイントを貯めましょう。
おサイフケータイ型のEdyでしたら、Edyの支払いで貯まるポイントをTポイントに設定すれば200円につき1Tポイントが自動的に貯まります。
Tポイントの貯め方まとめ

エクストリームカードが利用できない場所でEdyが導入されているならEdyで支払ってTポイントの取りこぼしを無くしましょう!
今なら最大3,300円分のJデポがもらえる入会キャンペーン実施中!