JCBが発行するANA一般カード。
年間維持費が安いので陸マイラー人気があります。
年会費 | 初年度年会費無料 本会員カード 2,000円(税抜) 家族カード 1,000円(税抜) |
マイル移行手数料 | 10マイルコース 5,000円(税抜) 5マイルコース 無料 |
マイル換算率 | 10マイルコース 1,000円=1ポイント=10マイル 5マイルコース 1,000円=1ポイント=5マイル |
ボーナスマイル | 入会ボーナス 1,000マイル 継続ボーナスマイル 1,000マイル 区間基本マイレージ×10% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高1000万円 国内航空傷害保健 最高1000万円 ショッピングガード保険 最高100万円(海外のみ) |
電子マネー | Edy |
追加可能カード | ETC QuicPay 家族カード PiTaPa |
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)の特徴
年間コストが安い
ANA JCB一般カードだけでなくソラチカカードもそうなんですが、
三井住友カードが発行するANA一般カードと比べると年間コストが安いのが最大のメリットです。
カードの年会費はJCB・VISA/Masterとも2,000円(税抜)で一緒ですが、
ポイントをマイルに交換するための手数料がJCBは5,000円(税抜)、VISA/Masterは6,000円(税抜)です。
マイル移行手数料だけで1,000円の差があります。
Oki Dokiポイントが貯まる
カードの利用1,000円につき1Oki Dokiポイントが貯まります。
マイル移行手数料5,000円(税抜)を払うと1ポイント⇒10マイルで交換できます。
マイル移行手数料無料の場合は1ポイント⇒5マイルで交換できます。
またカードの年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。
【50万円以上100万円未満】20%UP
【100万円以上】50%UP
集計期間は毎年2月16日~翌年1月15日ご利用分までで、
ボーナスポイントUP期間は毎年2月~翌年1月お支払い分までとなっています。
ボーナスポイントは1ポイント=3マイルで交換できます。
電子マネーQuicPay(クイックペイ)でポイントが貯まる
QuicPay(クイックペイ)とはJCBが提供しているチャージの要らない電子マネーです。
QuicPayにはカード型とモバイル型があります。
モバイル型はお持ちの携帯電話・スマートフォンがおサイフケータイ対応なら利用することができます。
事前にチャージする必要がなく、サインの必要もないのでスピーディに決済することができます。
支払いはクレジットカードの支払いと合わせて請求され、
QuicPay利用分もOki Dokiポイントが貯まります。
QuicPayは年会費は無料ですのでカード申し込み時に一緒に申し込むといいですよ。
楽天Edy機能付き
楽天Edyの機能が付いています。
ANA JCBカードからのEdyチャージではOki Dokiポイントは貯まりませんが、
Edyで支払いの際200円につき1マイル貯まります。
ANAJCB一般カードまとめ

ただソラチカカードの登場で一気にソラチカカードの人気が急上昇し、ソラチカカードの陰に隠れてしまいました。
メトロポイントを貯めない方ならANA JCB一般カードでもいいと思います。