ショッピングでもANAマイルを貯めるにはクレジットカードが必要不可欠です。
「クレジットカードを作りたいけど、勤めていないからムリ」と思っている方もいらっしゃると思います。
しかし専業主婦の方でもクレジットカードは持てます。
実際私は専業主婦ですが、今現在8枚のクレジットカードを所持しています。
私が持っているクレジットカード
私は結婚してから1年後にこれまで務めいていた会社を辞めました。
結婚前に発行したカードで今も持っているのは
ANA JCB一般カード
ANA VISA一般カード
の2枚です。
専業主婦になってから作ったクレジットカードは
ライフカード
漢方スタイルクラブカード
JMBローソンPontaカード
楽天カード
セゾンカード
ネットマイルカード
の6枚です。
ちなみにANA JCB一般カードからソラチカカードへは半年前に切り替えました。
その時には主婦でしたが切り替えはできました。
本人確認の電話が自宅にかかってきましたが、特に職業については聞かれませんでした。
クレジットカードの入会資格をチェック
どのクレジットカードにも「入会資格」が書かれています。
例えばライフカードならこんな感じです。
「日本国内にお住いの18歳以上で、電話連絡が可能な方」となっていますね。
「本人に安定した収入がある方」という記載がある場合は
専業主婦はムリかもしれませんが、収入のことについて記載がない場合は
専業主婦でも作れるということになります。
こちらは漢方スタイルクラブカードのサイトに記載されている画像ですが、
「主婦・学生の方もお申し込み可能」と親切に書いてありますね。
ANA JCB一般カードの入会資格は
「18歳以上でご本人または配偶者に安定継続収入のある方」
ANA VISA一般カード/AN VISA Suicaカード/ワイドカードの入会資格は
「満18歳以上の方」
となっています。
私が主婦になってから作ったクレジットカードの入会資格には
収入の記載がないのが特徴です。
専業主婦の方でも作れるクレジットカードはありますから
ANAマイルを貯めるのに必要と思ったクレジットカードは入会資格を確認してから申し込むようにしましょう。
もし自分が作りたいクレジットカードの入会資格に収入の記載があって
条件を満たしていない場合はご主人に作ってもらうというのも1つの方法です。
そして奥様には家族カードを発行してそれでお買い物をして
ご夫婦2人でクレジットカードのポイントを貯めるのです。
これからクレジットカードを発行される方は入会資格をみて
条件を満たしているかどうか確認するようにしましょう。
明らかに入会資格を満たしていない場合はカードは発行されませんし、
個人信用機関に「カードを申込んで発行不可になった」ことが記載されます。
そうなるとすぐ次のカードを作るのは難しくなりますのでご注意くださいね。