ANAマイルを購入する裏技【1マイル1.1円】

デルタ航空の「スカイマイル」やユナイテッド航空の「マイレージプラス」など外資系のマイレージは購入することが可能ですが、ANAマイルは直接的には購入することは不可能です。

しかし間接的には購入することができます。

それも1マイルあたり1.1マイルという超格安で購入できます。

その方法とはポイントサイトを活用した裏技です。

ポイントサイトでは、会員がネットショッピングやネットサービスを利用することでポイントサイト内のポイントを貯めることができます。

貯まったポイントは現金や電子マネー・マイレージなどいろいろな商品に交換することができます。

ポイントサイトで間接的にANAマイルを購入するための準備

1マイルにつき1.1円という超格安でマイルを購入するにはあるモノとある条件を満たしたポイントサイトが必須になります。

まずあるモノというのは「ANA TO ME CARD PASMO JCB(ソラチカカード)」です。
ソラチカカードを持っているとポイントサイトのポイントを高レートでANAマイルにすることができます。

そしてある条件を満たしたポイントサイトというのは
貯めたポイントをPeXポイントに交換できるポイントサイトになります。

それを満たすおすすめのポイントサイトが
ハピタスです。

 ハピタスの特徴
2014y03m08d_182604264
1ポイント=1円相当
300ポイントから交換できる
金融広告に強く100%ポイントバックされる広告が豊富

 

 

ANAマイルを間接的に購入する方法を実践

ハピタスで広告利用する

ハピタスには楽天市場やYahoo!ショッピング・ヤフオクなど
大手ネットショッピングサイトの利用で1%のポイントが貯まります。
5,000円の購入なら50ポイント、10,000円の購入なら100ポイント貯まります。

それはそれでお得ですが、それよりもお得にポイントを貯められる方法があります。
それは100%ポイントバックされる案件を利用するのです。

下の画像はハピタスのトップページですが、
画面の上の方にある「ショッピングでためる」というタブにカーソルを合わせると
ご覧のようにタブが展開されます。
その中から赤枠で囲んだ「100%バック」をクリックします。2014y03m08d_182621173

 

そうすると商品金額の100%がポイントで還元される案件だけが表示されます。
2014y03m08d_183407543

 

ではこの中から「ふるさと青汁」を取り上げてご紹介していきます。

こちらの商品をハピタスを経由して購入すると4,490ポイント獲得できます。
2014y03m08d_183609652

ふるさと青汁の商品の価格は3,990円(通常便)、送料が500円で合計4,490円になります。

つまりハピタスを経由すると送料を込めた金額分のポイントがもらえるのです。

実質無料で商品が手に入るということになりますね。

ポイント獲得条件には「マイケアを初めてご利用される方で対象商品を購入した方」となっています。

この条件さえ満たせば4,490ポイントがもらえます。

ポイントをPeXに交換してANAマイルへ

PeXポイントからメトロポイントへ

4,490ポイントが無事に獲得できたらポイントをPeXポイントに交換します。

2014y03m08d_185853338PeXとはさまざまなサービスからポイントを集めて、現金に換金はもちろん、電子マネー、マイル、各種ポイントなどにポイント交換・移行ができるサイトです。
10PeXポイント=1円相当
ハピタスポイントからPeXポイントへは等価交換できます。

 

 

ハピタスポイントは300ポイントから300ポイント単位で交換することができます。

なので端数を取り除いた4,200ポイントを交換します。

4,200ハピタスポイント⇒42,000PeXポイント

ハピタスからPeXポイントへの交換日数は3営業日となっています。
(土日・祝日を除いて3日)

今度はPeXポイントからメトロポイントに交換します。

ここでソラチカカードの登場です。
メトロポイントへ交換するにはTO ME CARDが必要です。
TO ME CARDはソラチカカード以外にもニコスやJCBから出ていますが、
メトロポイントからANAマイルへの交換レートが異なります。

ソラチカカードからメトロポイント 10ポイント=9マイル
その他のTO ME CARD  1,000ポイント=600マイル

交換単位が違うのでちょっとわかりにくいですが、
ソラチカカードからメトロポイントへは1.5倍高いレートで交換することができます。

そのためソラチカカードが必要になります。

ハピタスから移行したPeXポイントをメトロポイントに交換すると
42,000PeXポイント⇒4,200メトロポイントになります。

 PeXポイントからメトロポイントへの交換レート・手数料

1,000PeXポイント⇒100メトロポイント

※PeXポイントからメトロポイントへの交換には
交換手数料として別途500PeXポイント必要です。

メトロポイントからANAマイルへ

メトロポイントに反映されたら最後にANAマイルへ交換します。

2014y03m08d_191525848メトロポイントからANAマイルへは月に1回のみ交換可。
1回につき1,000ポイント以上20,000ポイントまで
交換手数料は無料です。

 

 

先ほどのPeXポイントから交換したメトロポイントをANAマイルへ交換します。
4,200メトロポイント⇒3,780ANAマイル

ハピタスの4,200ポイントが最終的に3,780ANAマイルになりました。

4,200円相当のポイントが3,780円になったわけですから
4,200÷3,780≒1.10・・・   つまり1マイルあたり1.1円で購入できたことになります。

ハピタスから最終的にANAマイルになるまでの交換日数は?

ハピタス⇒PeX⇒メトロポイント

ハピタスからPeXポイントへは3営業日となっているので、最短で3日です。

PeXポイントからメトロポイントへの交換日数は最大60日となっています。

毎月1日~15日までに交換申請すれば翌月11日にはメトロポイントに反映されます。
(例)2014年1月15日にPeXからメトロポイントに交換した場合、2014年2月11日に反映されます。

この場合が交換日数が最も短く27日です。

16日~月末の間にPeXポイントからメトロポイントに交換申請した場合は、
申請した翌々月の11日にメトロポイントに反映されます。
(例)2014年1月16日にPeXからメトロポイントに交換した場合、2014年3月11日に反映されます。

この場合が交換日数が最も長く58日です。

上記の例の通り、交換した日がたった1日異なるだけで
メトロポイントに反映されるのが1か月変わってきます。
最短で交換したいなら毎月15日までに交換するようにしましょう。

メトロポイント⇒ANAマイル

メトロポイントからANAマイルへの最大交換日数は60日となっています。
これは試したことがないので定かではありませんが、
PeXポイント同様毎月15日が締日ではないかと予想されます。
毎月15日までに交換申請した場合は、翌月8日~10日前後にANAマイルに反映されます。

PeXポイントからメトロポイントへは毎月11日に反映されます。
私は反映された当日か遅くても14日までには交換しています。

それで実際にANAマイルに反映されるのが翌月の8日~10日です。

16日~月末までにANAマイルに交換申請した場合は、
翌々月の8日~10日前後になると思われます。

最短で交換するためにも メトロポイントに反映されたら
当日か翌日までには交換する習慣をつけた方がいいでしょう。

ANAマイルを間接的に購入する方法まとめ

まとめ
ハピタスで100%ポイントバックされる広告を利用すれば、ソラチカカードを持っている場合1マイルあたり1.1円で購入することができます。
ハピタスからANAマイルへ交換するには最短でも2か月かかるので、すぐにANAマイルに積算したいという場合には使えませんが、「あと〇〇マイルあれば特典航空券と交換できる」というように足りないマイルを補うにはとても効果的な方法です。
100%ポイントバックされた商品はあなた自身が使うもよし、使わなければヤフオクに転売すればさらにお得に!!

 


このブログ昨日は17位、読む前の応援クリック 感謝します。   にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

スポンサードリンク

コメントを残す