毎月、月末のANAマイル残高をご紹介しています。
11月末に36,000マイル消費しましたが、20万マイルは超えています。
まずこちらは私の11月30日現在のANAマイル残高です。
178,567マイルあります。
10月末が161,827マイルでしたので16,740マイル増加しました。
続いてこちらは主人の11月30日現在のANAマイル残高です。
36,530マイルあります。
メトロポイントからの移行分が1万マイルほど入ったのですが、11月末に36,000マイル消費しました。
10月末が62,360マイルでしたから、25,830マイル減となりました。
11月末のファミリーマイルは215,097マイルでした。
今回もマイル口座に積算されたのはメトロポイント移行分しかありませでした。
マイルを消費しても、毎月コンスタントに2万~3万マイル入ってくるので、
マイルを惜しみなく使えるのは気持ちいいです。
それもソラチカカードのおかげと言っても過言ではありません。
ANAマイルが効率よく貯まるメインカードはコレで決まり!
我が家では夫婦2人でマイルを貯めています。
毎月夫婦で2万マイル~3万マイル貯められています。
ANAマイルを賢く貯めるにはメインカードには還元率の高いクレジットカードを使うのが一番です。
エクストリームカードはジャックスが発行するクレジットカードです。
100円につき1ポイント貯まり、2,000ポイント(20万円利用分)は3,000Gポイントに交換できます。
Gポイントは1ポイントあたり1円相当なのでGポイントに交換すると還元率が1.5%になります。
GポイントからANAマイルへ交換するにはいくつか方法がありますが、
高レートで交換するにはメトロポイント経由がお勧めです。
メトロポイント経由でANAマイルに交換するには
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)が必要です。
ソラチカカードを持っている人だけが利用できるポイントレートがあり、
100メトロポイントは90マイルに交換できるのです。
先ほどの3,000Gポイントをメトロポイントに交換すると3,000メトロポイントになります。
3,000メトロポイントをANAマイルに交換すると2,700マイルになります。
エクストリームカードとソラチカカードを持っていると
ANAマイルが100円につき1.35マイル貯めることができます。
ANA JCB一般カードやANA VISA一般カード1枚でマイルを貯める場合、
マイル移行手数料を支払うことで100円につき1マイル貯められます。
エクストリームカードとソラチカカードの2枚持ちの方が
100円につき0.35マイル多く貯められます。
2枚持ちによる年間コストは1枚持ちの半額
エクストリームカードとソラチカカードの2枚持ちのコスト
エクストリームカードの年会費は初年度無料、2年目以降は3,000円(税抜)かかります。
ただ年間30万円以上のカード利用で年会費が無料になりますから
毎月25,000円以上利用していれば年会費はずっと無料になります。
ソラチカカードの年会費は初年度無料、2年目以降は2,000円(税抜)かかります。
ソラチカカードはメトロポイントをANAマイルへ交換するためにもつので
クレジットカードとしての利用はしないため
マイル移行手数料はいりません。
2枚持ちによる年間コストは1年目は無料
ソラチカカードの年会費2,000円(税抜)のみです。
ソラチカカード1枚でマイルを貯める場合の年間コスト
ソラチカカードの年会費は初年度無料、2年目以降は2,000円(税抜)かかります。
また100円につき1マイル貯まる設定にするために
移行手数料として毎年2,000円(税抜)かかります。
1年目のコストは2,000円(税抜)、
2年目以降は7,000円(税抜)かかります。
※2015年度以降マイル移行手数料が5,000円(税抜)になるため
「2枚持ちする方が年間コストがかかるのでは?」と思われがちですが、
実際には2枚持ちだとソラチカカード単体の半分以下のコストで済みます。
今ANAマイルをお得に貯めるうえでソラチカカードは陸マイラーには必須カードとなっています。
ハピタスなどのポイントサイトのポイントもメトロポイントを経由することで
高い交換率でANAマイルにすることができるからです。
まだソラチカカードをお持ちでない方はお得な入会キャンペーンを行っている今がチャンスです。
メインとなるカードをどれにしようか迷っている方は
エクストリームカードとソラチカカードの2枚持ちがお勧めです。
今なら2枚のカードとも入会キャンペーンで通常よりお得に入会できるチャンスですよ。