外資系マイレージと違ってANAマイレージは購入することができません。
でもANAマイレージに交換できるあるモノを買えば、
間接的にANAマイルを購入できることになります。
あるモノというのは「ブルーチップ」です。
ブルーチップは約50年前から開始されているポイントサービスです。
ブルーチップ加盟店の利用で貯めることができます。
「あーブルーチップをANAマイルに交換するのか」と思った方!!
ちょっと待ってください!!
ブルーチップの交換で裏技を利用して交換率をアップさせ、交換日数を大幅に減らす方法もご紹介していますので、最後までご覧ください。
ブルーチップの貯め方
ブルーチップはポイントカードに貯めてブルーチップギフト券に交換する方法とスタンプ台紙にブルーチップを貼って貯める方法があります。
ポイントで貯めてギフト券に交換
ブルーチップ加盟店でお買い物をするとポイントカードにポイントが貯まっていきます。
一定のポイントが貯まるとブルーチップギフト券またはハーフ券に交換できます。
スタンプ台紙に貼って貯める
ブルーチップ加盟店でお買い物をすると紙のブルーチップがもらえます。加盟店でお渡しする台紙(セービングブック)に紙のブルーチップを貼っていき全て埋まると台紙1冊(1ブック)がギフト券1枚またはハーフ券2枚相当になります。
ブルーチップ券の種類
ブルーチップにはいろんな種類がありますが、どれも全国共通・無期限有効です。
ブルーチップをANAマイルに交換
ブルーチップギフト券1枚または1ブック=100マイルで交換できます。
ブルーチップ加盟店またはブルーチップ受付センターで、
商品交換申込書に必要事項(アルファベットネーム・ANAマイレージクラブお客様番号(10桁))をご記入のうえ、 必要なブルーチップ(ギフト券)を添えてマイル移行をお申し込みください。
近くにブルーチップ加盟店・ブルーチップ受付センターがない場合は
郵送でも交換することができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
ブルーチップを購入する方法
近くにブルーチップ加盟店がなくブルーチップを貯められないという場合は
ヤフオクで落札してブルーチップを手に入れることができます。
ヤフオクにはたくさんの方がブルーチップを出品していて、
ブルーチップギフト券1枚(1ブック)は300円ほどで落札されています。
まとめて数枚(数冊)出品されている方から落札すると1枚あたりの落札価格が安くなる傾向になります。
ブルーチップハーフ券50枚が7,000円で落札されています。
ハーフ券は2枚でブルーチップギフト券1枚相当なので
ブルーチップギフト券1枚あたり280円で落札できたことになります。
7,000円で2,500マイル相当ですから1マイルあたり2.8円で購入できたことになります。

ブルーチップはTポイント経由でANAマイルに交換すると25%UP
ブルーチップは直接ANAマイルに交換するよりTポイントを経由してANAマイルに交換する方がお得なんです!!
還元率が25%UP
ブルーチップはTポイントに交換することもできます。
ブルチップギフト券1枚は250Tポイントと交換できます。
Tポイントは2ポイント=1マイルで交換できます。
※500ポイント単位で交換可
ブルーチップ10枚を交換する場合、
直接ANAマイルに交換すると1,000マイルですが、
Tポイントを経由すると1,250マイルになります。
Tポイントを経由する方が250マイルも多くマイルが貯まります。
先ほどご紹介したヤフオクで落札した7,000円のブルーチップハーフ券を
Tポイント経由でANAマイルにすると3,125マイルになり、
1マイルあたり2.24円と単価も下がりますよ!!
交換日数が短い
ブルーチップを直接ANAマイルに交換する場合約2か月かかります。
Tポイントを経由してANAマイルに交換する場合ですと約17日で交換できます。
ブルーチップからTポイントに交換で約14日、
TポイントからANAマイルに交換で約3日です。
直接ANAマイルに交換するより、Tポイントを経由した方が
交換日数が大幅に減ってマイルに積算されるのが早くなります。
ブルーチップでANAマイルを購入する方法まとめ

「特典航空券と交換したいけどあと〇〇マイル足りない」という場合にはブルーチップを購入してTポイントを経由してANAマイルにするというのが有効的です。
マイルの有効期限が切れる前に特典に交換したいという場合にもおすすめです。