そろそろ自動車税の納付期限を迎えます。
自動車税や固定資産税などの税金を現金で払っている方
税金の支払いでもポイントが貯まるのをご存知ですか?
今回はネットショッピングで一番有名なポイントである
「楽天スーパーポイント」を税金の支払いで貯める方法をご紹介します。
4月から6月にかけて続々と送られてくる税金の納付書。
自動車税・国民健康保険・固定資産税、住民税などがあります。
これらの支払いだけでも年間数十万円は超えますよね。
そこで税金の支払いでもお得に楽天スーパーポイントを貯める方法をご紹介します。
楽天市場の公式クレジットカードである「楽天カード」
楽天カードマンのCMでお馴染みですね。
8秒に1人が申し込んでいるほど人気のあるクレジットカードです。
楽天カードの魅力は
年会費無料
100円につき1ポイントで還元率が1%
が挙げられます。
年会費無料のクレジットカードの場合還元率が0.5%がほとんどなのですが、
楽天カードはそれの2倍の還元率なのでポイントがとても貯めやすいです。
話がそれてしまいましたが、税金の支払いに戻ります。
自動車税や固定資産税などの税金の支払いにクレジットカードは使えません。
(※Yahoo!公金支払いなら手数料がかかりますがカード払いできます)
でもある方法を利用することでクレジットカードで支払うことが可能です。
その方法とはnanacoで税金を支払う方法です。
セブンイレブンではほとんどの支払いに電子マネーnanacoが使えます。
通常nanacoで支払うと100円につき1nanacoポイントが貯まりますが、
収納代行の支払いではnanacoポイントは付きません。
ではどうやってnanaco払いでポイントを貯めるのかというと
クレジットカードからnanacoにチャージして貯めるのです!!
nanacoにクレジットカードからチャージすることでポイントが付くカードと付かないカードがあります。
nanacoチャージでポイントが付くクレジットカードの中に楽天カードがあります。
楽天カードといってもどのカードでもいいわけでなくJCBブランドの楽天カードのみが対象です。
JCBブランドの楽天カードからnanacoにチャージして
チャージしたnanacoで税金の支払いをすれば
間接的に楽天カードで支払ったことになります。
nanacoでの支払いでnanacoポイントは付きませんが、
nanacoチャージした分の楽天スーパーポイントが付きますね。
楽天カードの還元率は1%ですから
10万円の税金の支払いなら1,000ポイント
20万円の税金なら2,000ポイント貯まります。
楽天カードはよくポイントアップキャンペーンを実施するので
その時にnanacoチャージすればポイントが2倍・3倍と貯めることもできます。
(※キャンペーンで獲得できるポイントは期間限定ポイントです)
nanacoへのクレジットカードチャージの方法については「固定資産税などの税金や保険料・年金の支払いでマイルを貯める方法」をご覧ください。
nanacoへのチャージはいろいろ制限があったり、センター預かり分は残高確認しないとチャージした分が反映されなかったりと初めて使う方には難しいというイメージがあります。
しかしこれさえクリアできれば税金の支払いでも今後は1%のポイントが還元されるので、ぜひ実践してみてください。
消費税増税分まで取り戻すのはできませんが、
これを実践するだけでも1%分はポイントバックされるのでお得ですよ!!
楽天カードをお持ちでない方はJCBブランドを選択して発行するようにしてください。
今なら入会で7,777ポイントもらえるキャンペーンを実施中!!