ポイントサイトとANAマイレージモールANAマイルが貯まるのはどっち?

shopping

ネットショッピングでANAマイルを貯める方法として、ANAマイレージモールを利用する方法とハピタスやモッピーなどのポイントサイトを経由して貯める方法があります。

実際のところどちらを経由した方がお得にマイルが貯まるのか検証してみました。

まず前提として、ANAマイルを貯めるのに最適な方法はメインカードをエクストリームカードを使います。

そして、エクストリームカードで貯めたポイントをGポイント⇒メトロポイント⇒ANAマイルのルートを使って交換するためにソラチカカードをサブカードとして持ちます。

このエクストリームカードとソラチカカードの2枚持ちをした場合に、ポイントサイト経由でのお買い物とANAマイレージモールでのお買い物どちらがお得かを検証していきます。

今回はインターネットショッピングとしてよく利用される大手ネットショッピングでのポイント獲得数を比較してみました。

サイトによって貯まる単位が異なるので、比較しやすいように100円単位で獲得できるマイル数を記載しています。

ハピタス モッピー ANAマイレージモール
 楽天市場 0.9マイル  0.9マイル  0.5マイル
 Yahoo!ショッピング  0.45マイル 0.45マイル 0.33マイル
 ニッセン  2.7マイル
(1.08マイル)
1.35マイル  2マイル
(1マイル) 
 ヤフオク!  0.45マイル  1.8マイル   0.33マイル
 楽天ブックス 1.35マイル
(0.9マイル)
0.9マイル  1マイル
 楽天トラベル 0.9マイル  0.45マイル 0.5マイル
 ポンパレモール  1.62マイル 1.44マイル  0.66マイル
 ベルメゾン 0.81マイル  0.9マイル  1マイル
 ロハコ 2.52マイル
(1.08マイル)
 0.9マイル 1マイル

※赤色はキャンペーン中の獲得マイル数で( )は通常獲得マイル数

黄色のマーカーがあるのが最も多くマイルを獲得できるサイトです。
こうやって見ると、ハピタスが還元率がいいのが目立ちますね。

でも期間限定でハピタスにはポイントアップしているものもあります。

例えば、楽天ブックスはハピタスが期間限定で1.35マイル獲得できますが、通常ですと0.9マイルですので、ANAマイレージモールの方がお得になります。

でもほとんどの場合で、ANAマイレージモールよりもハピタス・モッピーの方が還元率が高いという結果になっています。

ソラチカカードを持っている方なら、ネットショッピングをする際にはハピタス・モッピーを経由した方がお得にマイルが貯まりますよ!!


このブログ昨日は17位、読む前の応援クリック 感謝します。   にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

スポンサードリンク

コメントを残す