2015年4月に登場したYahoo! JAPANカード(ヤフーカード)は、年会費無料のクレジットカードでTポイントがザクザクたまることから非常に人気の高いカードです。
ヤフーカードは入会特典が充実しており、最大10.000円相当の期間固定Tポイントが獲得可能です。
またYahoo!プレミアム同時登録で会員費が2か月無料特典もあります。
最短2分の審査で、入会特典の4,000期間固定Tポイントがもらえます。
Yahoo! JAPANカード入会で最大10,000円相当の期間固定Tポイントプレゼント
入会特典内容
【特典1】本日から使える入会特典4,000ポイント
Yahoo! JAPANカードにお申し込みし、審査に通過した時点ですぐに使える3,000ポイントをプレゼント。
審査は最短2分です。
申込月を含む5か月目の15日まで利用可能な期間固定ポイントです。
※私は2分以内に審査通過してポイントがもらえました。
【特典2】利用特典
カード申し込み月の翌月末までに初回登録を完了し、1回利用ごとに2,000ポイントプレゼント。
3回の利用で最大6,000ポイント獲得できます。
利用履歴が反映された5日後にポイントが利用できるようになります。
申込月を含む5か月目の15日まで利用可能な期間固定ポイントです。
最大で10,000Tポイントプレゼント
【特典3】Yahoo!プレミアム特典
こちらは隠れキャンペーンですが、Yahoo!プレミアム未登録の方がヤフーカード申込時にYahoo!プレミアムに登録すると5,000ポイントがもらえる特典です。
さらにYahoo!プレミアムが2ヶ月または6ヶ月無料の特典もついています。
(無料特典はYahoo! JAPAN IDによって特典対象外の場合もあります)
最大で15,000Tポイントプレゼント
ご注意
入会特典ポイント・利用特典ポイントは申込月を含む5か月目の15日まで利用可能な期間固定ポイントです。
期間固定ポイントはYahoo! JAPANサービス・LOHACOなどでご利用いただけます。
既にワイジェイカード株式会社発行のYahoo! JAPANカードの入会申し込みを行い、一度特典を受けられた方はポイント進呈の対象外とさせていただきます。
Yahoo! JAPANカードのメリット・デメリットとは?
Yahoo! JAPANカードは2015年4月1日に新しく登場したYahoo! JAPANの公式クレジットカードです。
国際ブランドはVISA・MasterCard・JCBの3種類の中から選択可能です。
年会費は無料で、家族カードも無料です。
これまで大々的にアピールされていたYahoo! JAPAN JCBカード(新規受付終了)との違いは、Tカード機能が付いたことです。
Yahoo! JAPAN JCBカードにはTカードが付いていなかったので、クレジット利用で貯まるTポイントをTポイント加盟店で利用するにはTカードを登録する必要がありました。
しかし新Yahoo! JAPANカードにはTカード機能も搭載されたことで、ネットでもリアル店舗でもこれ1枚でTポイントを貯めたり利用することができます。
カード利用100円につき1Tポイントが貯まります。
Yahoo!ショッピング・LOHACOでのお買い物の場合のみ、ポイントが3倍になります。
3倍の内訳は、1倍分はYahoo!ショッピング利用でどなたでも付与されるポイントで、残り2倍分がYahoo! JAPANカード利用分で付与されるポイントです。
2017年10月より、付与されるポイントが通常ポイントではなく固定ポイントに変更されました。
Yahoo!ショッピング利用ポイント⇒通常ポイント
ヤフーカード利用ポイント⇒通常ポイント
ヤフーカードユーザー特典ポイント⇒固定ポイント
これまですべてのポイントが通常ポイントでの付与でしたが、ヤフーカードユーザ特典ポイントだけは固定ポイントへ変更となっています。
通常ポイントはANAマイルへの交換も可能です。
2Tポイント⇒1ANAマイル
ANAマイラーなら、Yahoo! JAPANカードを持ってれば楽天市場よりもYahoo!ショッピングでのお買い物の方がお得にマイルが貯まりますよ。
電子マネーチャージでポイントは付く?
Yahoo! JAPANカードは国際ブランドによって、チャージでポイントが付くものが違います。
nanacoチャージとモバイルSuicaとSMART ICOCCAはすべてのカードでポイントが付きます。
au WALLETはMasterCardブランドのみポイントが付きます。
それ以外の電子マネーチャージは対応していません。
ヤフーカードのライバルカードとされる楽天カードやリクルートカードは相次いで電子マネーチャージでのポイント付与を廃止したり、月間でチャージでポイントが付与される制限を設けたりと改悪が続いています。
ヤフーカードはこれまでJCBブランドでのみnanacoチャージできませんでしたが、2018年2月28日よりVISA・MasterCardでもnanacoチャージできるようになりました。
nanacoチャージについては200円につき1ポイントの付与ですが、チャージできる金額の制限はないので、電子マネーチャージでは楽天カード・リクルートカードよりも優位なカードと言えます。
私はYahoo! JAPAN JCBカードを持っていますが、新しいYahoo! JAPANカードの特典が欲しくて申し込みしました。
申込みしてから2分以内に審査完了のお知らせが届き、すぐに3,000ポイントもらえました。
そして5月末にはゴールド会員の上乗せポイントも付いていました。
(こちらの特典は6月30日までのキャンペーンでした)
現在の入会特典は会員ランクに関係なく、Yahoo! JAPANカード入会で最大8,000ポイント獲得できるのでお得です。
申込みだけですぐに4,000ポイントもらえますから、Yahoo!ショッピングやLOHACOでお買い物する前にポイント狙いで申込みするのもアリだと思いますよ。
期間固定ポイントはYahoo!公金支払いでの利用も可能です。
Yahoo!公金支払いでは、自治体によっては自動車税の支払いも可能です。
健康保険税や固定資産税のYahoo!公金支払いに対応している自治体もありますので、期間固定ポイントを使ってお得に税金を支払えますよ。
Yahoo! JAPANカードは年会費無料ですから持っていて損することはありません。
Yahoo! JAPANのサービスを利用される方ならぜひ持っておきたい1枚です。